2012年5月4日金曜日

戦国BASARAについて教えて頂けないでしょうか?

戦国BASARAについて教えて頂けないでしょうか?

友達に戦国BASARAが好き!!

・・・って子が居るのですが、私はアニメも漫画もゲームも見たことが無いので、なかなか話についていけません。

適当に流しておけば良いのかもしれませんが、振られた時にいつも「う~ん、私あんまり知らないから」と良い続けるのもどうかな・・・、と思っています。



そこで質問なのですが、戦国BASARAの大まかな内容と、キャラクターの説明(各キャラとの関係も教えて頂ければ幸いです)

を教えて頂けないでしょうか???



人に聞く前に自分で全部見れば?という意見がまっとうだとは思いますが、なにせ面倒くさがりなもので、どうかそこをお願いしたいのです。



ご親切なお方、もし宜しければ御回答をお願い致します!!!







元は戦国時代を舞台とする、カプコンから発売されたスタイリッシュ英雄アクションゲームです。この類のゲームはコマンド入力の難しさ(大変さ)等から女性から嫌遠されがちですが、非常に簡単な操作かつ派手なアクションで多くの敵を薙ぎ倒す爽快感から人気を博しています。またイケメン武将や豪華な声優陣から、いわゆるオタク層からの人気もあります。どのキャラクターも強烈とも言える個性を持ち、それがよりこのゲームの異質さと言うか、独特な雰囲気を作り出しています。



ゲームはナンバリングタイトルとして現在3まで発売されており、外伝や派生作品として英雄外伝やBATTLE HEROS、戦国BASARA Xなどが発売されています。シリーズ通しての主役は伊達政宗と真田幸村ですが、戦国BASARA2では前田慶次、最新作の戦国BASARA3では徳川家康と石田三成という作品毎のメインキャラクターも居ます。



キャラクターについてですが、主役の伊達政宗は奥州を治める若き青年武将(大名)です。異国の文化に興味があり、言葉の端々に英語を交えて話します。部下に片倉小十郎を従え、戦場において自らの背中を預けるほど信頼してます。また伊達軍の兵士からとても慕われており、自身も含めて荒くれ者揃いの伊達軍を率いています。戦においては先陣を切り、兵士の一人に至るまで見捨てず体を張って守る男です。この伊達政宗と並ぶもう一人の主役、真田幸村は武田軍の将です。武田信玄を師として仰ぎ、時には文字通り拳を交えて信玄と語り合い(?)ます。とても熱い青年武将で、強敵を前にすると燃えたぎる闘志でぶつかって行きます。伊達政宗と違って天下取りへの野望は無く、信玄を天下人にするために戦場を駆けます。この二人は互いを生涯のライバルと認め合い、事あるごとにその刃を交えています。ゲームでは必ずと言って良いほど二人のストーリーには彼らの勝負がありますね。また性格的にも正反対の対称的だと言えます。



戦国BASARAはその人気からアニメや漫画、グッズと幅広く展開しており、特に漫画は作品によって異なるストーリーを展開してます。中でも顕著なのは戦国BASARA2を原作とした漫画です。ボスキャラである豊臣秀吉を倒すのは誰なのか、誰がそれに協力しているのかなど作者によって様々です。また伊達政宗と真田幸村の出会いも作品により描き方が異なります。最近伊達政宗がメインの漫画が増えてきたような気もします。



キャラクター人気は主役二人が圧倒的なのですが、以前公式サイトで行われた人気調査によると特に伊達政宗の人気が強く、過去二度の調査でV2を果たしています。








元はゲームなんですよ。

戦国時代の武将をモデルにしたアクションゲームで

誰が主人公という風には決まってませんが

原作ゲームの1と2は伊達政宗と真田幸村がメインっぽかったですね

(ただし最新作の3は徳川家康と石田三成がメイン)



基本的には戦国時代の設定を用いているんですが

物凄い脚色をしていてその大胆なアレンジが女性ファンにも受けた



でテレビアニメは伊達政宗と真田幸村が事実上の主人公になってます

TVシリーズのパート1は天下統一を目論む織田信長に対して

政宗や幸村達が力をあわせて信長を倒す話です

現在放送中のパート2は新たな敵として豊臣秀吉が登場して

同じような流れになってます。



とりわけ人気が高いのは伊達政宗で

おかしな英語混じりな喋りをするキャラになってます。

史実通り片倉小十郎という頼れる部下がいて

この二人のコンビも人気ですね







題名どうりでキャラクターは有名な戦国武将がでてきます

内容は···戦国武将が戦う···

詳しくはウィキペディアを見ることをお勧めします

0 件のコメント:

コメントを投稿