BASARAと現実の戦国時代について。
知恵袋見てると、BASARAと忠実な戦国時代とかなり設定(?)が違うことが分かりました。
ゲームと忠実な戦国時代・・・。
ちゃんと区別したいので忠実な戦国時代とBASAの設定、どこが違うのか教えてください。
説明下手でスミマセン。
回答よろしくお願いします。
BASARAと歴史の違いについてはあまりに多すぎるので
大きなポイントだけ述べていきます。
その一・歴史人物の業績の軽視
戦国BASARAの武将キャラの特徴として、
歴史人物である以前にゲーム&アニメキャラとしての性格設定を重視しています。
「歴史的にはどうでもいい面白トリビア」がキャラ設定に多く反映されていますが、
歴史上の武将を語る上で重要となる「行動・実績」つまり「この人は何をやったのか」が全然反映されていません。
(西軍扱いにされた黒田官兵衛とか女性説のみでキャラ付けされた謙信とか)
製作者のコメントによると、基本的にBASARAの武将キャラは
まず製作スタッフが考えたオリジナルのキャラに
後から戦国武将の名前を当てはめていく事で作られています。
この結果、歴史上の人物とは似ても似つかぬ別人キャラが誕生する事があります。
(秀吉とか元親とか)
その二・時系列無視
戦国BASARAが題材にしている「戦国時代」の時期は
安土桃山時代や江戸時代初期も含めて60~70年間の出来事なのですが、
BASARAのゲーム中ではこの長い間の出来事を、一まとめにしてしまい、
しかも順序まで変えてしまいました。
その結果、その時期に死んでいなければいけない武将が生きていたり、
名前だけは同じ合戦でも全く意味合いの違う内容になってしまったり、
その出来事自体が「ありえない」ものになってしまったりしています。
その三・ウケ狙いのオリジナル要素
戦国BASARAでは歴史に関係のない
ゲームストーリー上のオリジナル設定が多くあります。
明らかに前作で死んでいるキャラが実は生きていたり、
指に刀を挟んで、両手で計六本の刀を振り回したり、
技術的に無理なメカ兵器など、
創作作品ならではの「ファンタジー」的な部分があります。
その四・歴史自体への無関心
BASARA製作スタッフの知識不足や偏見、
歴史認識のいい加減さによって発生したと思われる歴史との相違点もあります。
これは様々なパターンがありますが、
例えば北条氏政の領国がなぜか千葉県あたりになっている事や
関ヶ原の戦いがメインのBASARA3になぜか大勢の全然関係ない武将を出してしまった事、
孫市=さやかについてのいい加減なこじつけなどがこれに当たります。
残念ですが、これら歴史とBASARAの相違点について、
詳しく記載してあるサイトは見当たりません。
(あえて言えばBASARAアンチWikiの用語集、くらいでしょうか?)
私も機会があればまとめサイトでも作ってみるかと思っていましたが、結局手を付けられませんでした。
その代わり、知恵袋ではなるべくこの系統の質問に答えていこうと思ってます。
まぁ、相違点を全部述べろというのはさすがに無理なので、
もう少し範囲を限定して(武将ごとに、とか)質問してもらえると助かります。
アレはネタと思って下さい。
既に回答に挙げられているとおり、キャラクターの年齢自体からしてファンタジー満載ですから。
主立ったキャラを出生年順に並べてみても
・毛利元就:1497~1571
・松永久秀:1510(?)~1577
・今川義元:1519~1560
・武田晴信(信玄):1521~1573
・明智光秀:1528(?)~1582
・上杉輝虎(謙信):1530~1578
・大友義鎮(宗麟):1530~1587
・前田利益(慶次郎):1533(?)/1541(?)~1605(?)/1612(?)
・織田信長:1534~1582
・鈴木(雑賀)孫市:1534(?)~1589(?)
・濃姫:1534(?)~1612(?)
・島津義弘:1535~1619
・南光坊天海:1536(?)~1643
・豊臣秀吉:1537~1598
・北条氏政:1538~1590
・前田利家:1539~1599
・長宗我部元親:1539~1599
・本願寺顕如:1543~1592
・徳川家康:1543~1616
・竹中重治(半兵衛):1544~1579
・浅井長政:1545~1573
・黒田孝高(官兵衛、如水):1546~1604
・最上義光:1546~1614
・お市:1547(?)~1583
・芳春院(まつ):1547~1617
・本多忠勝:1548~1610
・片倉景綱(小十郎):1557~1615
・大谷吉継:1559/1565~1600
・石田三成:1560~1600
・直江兼続:1560~1619
・森成利(蘭丸):1565~1582
・伊達政宗:1567~1636
・真田信繁(幸村):1567/1570~1615
・立花宗茂:1567~1643(主役二人と同い年なのにオヤジ扱い…)
・小早川秀秋:1582~1602
・宮本武蔵:1584(?)~1645
本物の豊臣秀吉は弱そうだったよ。
じっさいの「毛利元就」は円形剣を使ったり
くるくる曲った烏帽子じゃなくて、まっすぐな烏帽子を
被りカマキリみたいなコスチュームプレイは
しませんでした。
戦国BASARAは戦国武将の名前を使っただけの架空の話とほぼおもっていただいてよく、はっきり言って史実の原型が残っていない状態といってもいいほどです。
ですので、興味があるのであれば個々のキャラクターの名前で検索して一人一人どのような武将だったのか調べていくと判りやすいです。
最大の問題点は戦国時代は百年も続いたのに、有名な武将を全部登場させる為に同じ時代の同じ時に集めて天下の争奪戦をやってしまっている事です。
交通手段が馬か歩き、通信手段が手紙かせいぜいのろしくらいしかない時代ですので、それぞれの武将はそれぞれの時代のそれぞれの勢力範囲にいて合戦でも大将同士が戦うということはありません。
また、ゲームやマンガのようにザコ(雑兵)を何百人も倒せる武将などおらず、まして目からビームを出せる人なんていません。
みんな普通の人間です。
自称・歴史好きの歴史ゴロ(歴史をネタにして他人様を見下すのが大好きなゴロツキ)がわいてるな。
こういうダメな人にならないように、道を間違えないように、誰かといっしょに歴史を、史観を楽しんでください。
まず、真田幸村は正しい名前を真田 信繁 (さなだ のぶしげ)といい、直接は武田信玄とはではなくその息子・勝頼と父である昌之が主従だったのです。詳しくは昨年の大河ドラマ直江兼続をご覧頂ければお分かり頂けると思いますが、それからは上杉から豊臣へと人質として暮らしていたようです。そのため、死の少し前には兄である信之(信之は徳川家康の武将本多忠勝の娘を正室に迎えていた)と袂を分かつことになりました。
因みに娘もいますので、うぶさんではないです。
因みに真田十勇士は透波・乱波(すっぱ・らっぱ)と呼ばれる忍の類だったようですよ?
伊達政宗は当時としてはわりと珍しくない(?)男色家だったよ。ホモっていうか、どっちもいけるくち?
確か、側近の小十郎?(名前忘れたけど、一番近くにいるアイツ)が最近つれないって女々しい愚痴を綴った手紙が残ってる。
夜は二人でレッツ・パーリィー!!
何から何まで全部違います。
一人一人のキャラクターから説明始めたら何文字あっても足りません。
冗談ではなく、原稿用紙に直したら100枚を軽く超えるでしょう。
まず普通にあなたは歴史の知識が足りなさ過ぎてます。
まずちゃんとした日本の歴史に関する本を読んでください。
意地悪じゃなくて本当にそれくらい違うんです。
私もものつくりの端くれですが、あそこまで発想とアイデアを自由に飛ばせたことにある意味嫉妬すら覚えますから。
むしろ歴史に詳しくなってからあれを見ると「爆笑、爆笑、また爆笑」の痛快な気分を味わえます。
まあ、多くの人は腹立ててますけどな。
【補足を受けて】
小6かぁ・・・・。さらに説明が難しいなぁ。
このゲームで一番大胆で特徴的なのは各武将の生没年を無視したことです。
これによりありえない夢の競演が実現しました。
例えば
一番古い武将・毛利元就は1497年~1571年
一番若い武将・伊達政宗は1567年~1636年
4年しかかぶってない!本来なら顔をあわせることは不可能なんです。
(島津義弘なんか本当は毛利元就より若いんです)
他の登場人物のビジュアルイメージも時間軸を好き勝手にいじってます。
この生没年は比較的楽に調べられると思いますので実際との違いに驚いてください!
と、同時に人は専門家ほどどうしても史実にとらわれておもしろさより考証的に正しい方を選んでしまうためいかに自由な発想がしにくいかということに思いを寄せてください。
相手の見えないネットでは年齢を初めに出した方が色々便利かも。
そうでないと歴史ゴロ(歴史をネタにして他人様を見下すのが大好きなゴロツキ)に絡まれちゃうぞぉ♪
現実の真田幸村はブサイクだったらしいですぜ!
はやく退院してーよー
0 件のコメント:
コメントを投稿