2012年4月30日月曜日

戦国無双と戦国BASARAについてです。

戦国無双と戦国BASARAについてです。

①戦国無双と戦国BASARAはどっちが人気ですか?



②それぞれの長所短所お願いします。



③それぞれにストーリー性やり込み要素はありますか?



④あなたは最終的にどっちをお勧めしますか?







下の皆さん、ちゃんと回答をしましょう。



①ゲームの売り上げの数は無双のほうが多いですが、BASARAの方はゲームだけでなく、アニメ、ドラマCD、小説、フィギュア、舞台など、さまざまなメディアに発展しているので、どちらも人気があるといえます。

②無双はBASARAよりも難易度が高いので、このジャンルに強い人に好かれています。逆にBASARAは、難易度は低いですが、敵の数が多いので、どんどん斬っていくことができます。なので、気持ちいいです。

③「少しでも早く敵武将を倒す」「敵をできるだけ多く倒す」など、自分で工夫すればいくらでもやりこめると思います。

④私は無双だけプレイしたことがありますが、プレイ動画を見る限り、BASARAのほうが面白そうです。やはり次々と斬っていくのが楽しそうです。ただし、戦国無双も面白いと思います。








1.純粋に売り上げを考えると無双だと思います。



2.

(無双の長所)

・ミッションが多数あり、やりこみ度が高い(最強武器入手のためのミッションもやりがいあります)

・登場キャラの設定が史実を踏襲してる度合いが高い。

・ムービーが綺麗(特に2の政宗編の「独眼竜」、「2」の義トリオ結成、「2猛将伝」の元親編EDでの元親、三成の美人ぶりなどが個人的にいい)

・歴史好きにはニヤリとさせる要素がたくさん。歴史をもっと知りたくなる。

(無双の短所)

・マップが広いので馬が必須。その分、スリリングな駆け引きを楽めるんですが。

・操作に慣れてないと最悪の場合、討ち死にってこともあるほど難しい

・ガードボタンを押してるのにちゃんとガードしてくれないことも度々。



(BASARAの長所)

・ただのキャラゲーと割り切ればそれなりに面白い。(2のまつ編、京都ケンカ祭ステージなどは面白かったですね)

・時間制限がないので余裕を持ってプレイできる

・ネタ武器が面白い(実際使ったのは慶次のおみくじ、謙信の花束だけですが)

(BASARAの短所)

・無双のパクリ(今月3体験版をやりましたが、画面構成が戦国無双2のパクリだった。システムもどこかで見たものばかり。)

・シリアスの見せ方が下手くそ。2の慶次編で突然シリアスになったが秀吉と慶次が袂を分かった理由ってのが秀吉がねねを殺した・・てのが引いた。

・キャラ設定がひどい。三成と大谷の改悪(史実の三成も評価の分かれる人だが)、切れ者で知られる如水が囚人のような風貌で、本当は男である孫市が性転換してるなど・・・他にも史実をろくに調べず短絡的な設定にするってのも気に入りません。(元親の「四国=海」で海賊設定とか)



3.

無双はシナリオで史実を知っていればニヤリとさせてくれるし、登場武将がどういう人だったかを調べたくなる。「2(猛将伝含む)」の再プレイで長宗我部元親、立花宗茂、ガラシャつながりで旦那の細川忠興のことや関ヶ原に到る経緯を調べましたし、評価の分かれる人である三成は領内では善政を敷いてた、質素倹約を旨としていたとか、前田利家は若い頃は今で言うヤンキーだったとか新しい知識を知るきっかけになるゲームだと思います。



4.

無双です。元々歴史好きなので。BASARAは2までプレイしましたが、プロデューサーの問題発言と信者の妄信発言で見限ってます。







①ゲーム売上的には戦国無双。

それ以外を含んだらアニメ・グッズ・漫画等の多いBARASAじゃないでょうか?



無双長所:

・単純に面白い。

・ギャグもあるしシリアスもある

・キャラが良い

・ムービーが綺麗

無双短所:

・難しい

・めんどくさい時がある(本陣守ったり総大将守ったり

・マップが複雑

BSARA長所:

・キャラがかっこいい

・簡単であまりゲームをやらない女性でもできる

BASARA短所:

・無双のパクり

・pと一部のファンが色々酷い

③無双は難しいしミッションも多いのでやり込み要素はあると思います。BASARAはどうですかね・・・

ストーリー性は両方あるのではないでしょうか?

④私は根っからの無双派なので無双を!無双は難しいですけど飽きないので良いですよ

個人個人のストーリも面白いですし。

ただ、BASARAはキャラクターが魅力的らしいので、好みのキャラクターがいる場合BASARAもいいかもしれませんね。







こんばんは、『戦国無双(以降 戦むそ と略す)2』以降のシリーズ

が大好きな いちファンの者です。

最近は、『真・三國無双4』に手を出し(魏 の皆最高!)

「三むそ」の魅力にも目覚めてきてるって感じです。

来月発売予定の『戦むそ3 武将ミニフィギュア 第三弾』

の発売が、とても楽しみです!



本題です。

本・回答はどっちかと言うと、私の印象を重視した

主観 が強めの答となります。

それを念頭に入れて読んで下さい。



①へ

両作とも同じ戦国時代をモチーフにした作風ですが

それぞれについてるファンが、微妙に異なってる印象を受けます。

「戦むそ」は

≪本当に実在した武将達を好きな

その武将にゆかりあるエピソードを詳しく知っていて

歴史の知識もちゃんと豊富にあるファン≫が多いです。



「戦国BASARA(以下「B」と略す)」は

≪素になった実在した武将達には関心が薄く

あくまで「B」味付けのみのものが好きと主張し

オリジナル武将や時代背景について知識が乏しい

同人誌など二次的創作系の市場には詳しいファン≫が多いです。



なので原作であるゲーム 以外 の展開にて

それぞれのメーカーの販促方法が違うので

漫画化を数本やったとか、アニメ化した などを、人気の質として

参照して比べるのは、判断材料にならない気がします。



「B」はメディアへ様々な手法で

宣伝をしまくっておりますが

そう言った売り方についてくるファンは

流動性が高く、旬を過ぎるとみるやいなや

さっさと次の“新しい矛先”へ、凄い速さで去ると聞きます。

なので、いつまでも長く・愛される作品となるには

“ホーム”であるゲーム を支持するファンの支えが重要となるので

「B」登場前に、既に・根強い顧客(ゲーマー)をちゃんと抱えてた

「戦むそ」の方が(ファン同士の 絆的 な意味で)圧倒的であり

最終的に・総合的に人気だと思います。





②へ

「戦むそ」

良い所:戦国武将をちゃんと敬って作られてる。

キャラへ対し、一方的に善・悪を押し付けておらず

常にキャラへの愛情加減は公平。

感動して泣ける演出多数。



悪い所:初めて触れたファンへはちょっと敷居が高く

“難易度”が高め

(その難しガックリ感を克服出来るか、否か)。

ゲーム以外の露出が低めで

ファン層に現状維持・推奨な保守派が多く

いまいち一般に、強気にアピールしてない

新規のファンを呼びにくい体質を持つ。



「B」

良い所:兎に角ヴィジュアル重視

スタイリッシュなデザインは素直に人を惹きつける

一見さんにはとっつき易い印象。

初めて触れたファンへの敷居はう~んと低い

サクサクとクリア出来るので微妙に空いてしまった時間潰しには適役

(戦むそ はドッシリ腰を据え、臨戦態勢でPLAY必須)

「戦むそ」触れたたての頃のガックリ感で得たストレスを解消出来る。

悪い所:「戦むそ」のパクリ

システム・デザイン・キャラの選択、みんな「戦むそ」の後追い

普通のゲームクリエイターなら、続編毎に変化をつけてくものだが

ことごとく「戦むそ」のアイディアを奪ってく

最新作でも 護衛武将・殺陣・拠点 など数々の盗人ぶりを発揮する。

キャラへの愛情に恐ろしい程の落差がある

時代考証・全く無視の統一感無い世界観の中で

一方的に善役・悪役を、実在した武将達へ押し付ける

(当然 汚れ を被る武将もいる{秀吉・吉継は特に酷い})



③へ

「戦むそ」

ストーリーの実在武将への気遣いの良さは偉業

どのキャラでPLAYしても、それぞれの良さが伝わってくる。

リアルに泣けてきた演出・展開もあった

「2」では無限城・「3」では村雨城 とやり込みモードも完備。



「B」

基本的に自分勝手な自己満足で終る話運びが多い

PLAY前では好印象だったのにそれを下げられたキャラもいた

(「2英雄外伝」のお市ストーリー は最悪だった)。

「2」&「2英雄外伝」では武闘会があったが

やり込みってより、作業 って印象だった。



④へ

「戦むそ」!

指定しちゃうと中でも「戦むそ2」がイチオシ。

でも、システムに慣らす為

操作性・システムなど が丸被りな「B」を

“エチュード”としてPLAYするのも良いかも。



こんな感じです。

以上、駄文・散文、失礼致します。







補足について。

それでは回答させて頂きます。



①それぞれ感じ方は違いますが、戦国無双です。

②それぞれ感じ方が違いますので分かりません。

③それぞれ感じ方が違いますが、戦国無双はストーリー性、やり込み要素があります。やはり史実をネタにしていると面白いです。ifストーリーも面白いです。特におねね様。信長の外伝は明智の残党軍が援軍で登場したり、幸村の外伝は関ケ原だったりで燃えます。お市と濃姫の外伝も面白いです。

④戦国無双シリーズです。







知恵袋内で過去に同じ様な質問が何度もされています。

まずはそちらを検索して閲覧された上で、本当に知りたいことをご質問されるのが良いかと思います。

また、ストーリー性ややりこみ要素といったゲーム内容については、双方の公式サイトである程度はわかるかと存じます。お勧めするにしても、質問者様ご自身の趣味嗜好がわからなければ勧めようもありません。それでは回答者の好きな方を勧める→結果的に好みの押しつけになります故、あまり意味のある質問とは思えません。



厳しい事を申し上げる様ですが、荒れる荒れないに関わらず、まずは同様の質問の有無を調べるのは基本です。同じ様な質問ばかりでは答える方もげんなりしますので、今一度ご質問の再考をお願い致します。





…過去質問を全て見ていらっしゃったのなら、すでに答えがでている内容ばかりでしたので、てっきり調べられてらっしゃらないか釣りかと勘違い致しました。申し訳ありません。私なりに簡潔ですがお応えさせて頂きます。



①双方のファン層は大分違いますのでどちらか一方が…とは言えません。どちらも人気が高い作品です。強いて上げれば、ゲームファンや史実ファンには無双が支持され、アニメファンに漫画ファン、ゲームがあまり得意でない層にはBASARA支持率が高いようです。



②無双;史実を勉強した上でアレンジを入れている。その為、史実をある程度知っていると嬉しい演出が多々ある。

設定や背景は渋め。全体的にシリアスな中に時折突飛なギャグが入る。

最近はキャラソンやグッズにも手を出してはいるが、メディアへの露出は低くストイックな展開。それが多くのファンには嬉しいところでもあるが、一部には物足りなくもある。歴史を知らない層には、難しいゲームでは?と思われる要因でもある。



BASARA:史実を掘り下げずに独自の展開をしている。その為、史実を知らない人間でも楽しめる。

設定や背景は明るく派手。全体的にギャグテイストだが、真面目なシーンが皆無では無い。

コミカライズやアニメ化、その他メディアへの露出が多くアピール力が強い。ソレが多くのファンには嬉しいところだが、一部のファンにも過剰演出が嫌がられている。システムが無双と似過ぎていたり史実と遠過ぎたりしている点に眉をひそめる人も多い。



③無双はストーリー重視。やりこみ要素も秘蔵武器やミッションなど多くある。

BASARAは最初こそストーリーは無かったが、続編で登場。アイテムや武器等こちらも長く遊べる。



④無双。単純に無双が好きだから。

ただ、歴史に興味ない、アクション苦手、アニメみたいな派手な演出が好き!…という人ならば、BASARAの方をお勧めします。







補足に関して

だったら最初から「過去質問を見た上で」と書いて下さいよ。紛らわしい。

こちらは、過去の様に荒れる前に教えて差し上げただけですのに。

後からグチグチ言われる筋合いはありません。







過去、両作品を比較した内容の質問は凄まじく荒れました。

面白半分でないなら、各作品の短所、長所などが書いてある質問を検索して、あなた自身で答えを導き出すのが良いかと。

0 件のコメント:

コメントを投稿