戦国BASARAの長曾我部元親って姫なんですか?
すみません漢字違ってたりしたら・・・BASARAの長曾我部のことを知りたいので
詳しいことを教えて下さい。
色々なサイトを回っていると元親がよく姫とか姫ちゃん
とか呼ばれてて・・・
元親の過去や詳しいことを教えていただけたらと思います。
ついでに毛利元就も・・・
『天衣無縫』 長曾我部元親(ちょうそかべ もとちか)
声:石野竜三 一人称:「俺」
年齢は22歳。自身を「鬼ヶ島の鬼」と称する、長曾我部家の当主にして総大将。伊達政宗とは逆側になる左目を紫の眼帯で覆い隠している。ただし、理由は明らかにされておらず、政宗のように失明しているのかどうかは定かでない。
海賊の親分のイメージで描かれており、一見乱暴な荒くれ者に見えるが、利家とまつ曰く「いい人」。
兵士(子分)たちからも「アニキ」と呼ばれ慕われており、熱狂的な親衛隊(全員男)までいる。頭にバンダナを巻いたしゃべるオウムをペットとして連れている点も、海賊のイメージを強調している。天下への興味は薄いらしく、『英雄外伝』外伝ストーリーの最後に「俺は天下よりも、風の吹くまま海を旅していたい」といった意味合いの発言をしている。
技術力に長けていて、攻め寄せてくる敵を要塞富嶽で砲撃したり、後述の木騎を始めとする兵器を実用化するなど新しい戦術を取り入れる柔軟な思考の持ち主でもある(ただ重騎などの最新兵器は高価なため、財政状況は常に危機的らしい)。また、機械や兵器そのものが好きらしく、『2』では忠勝を仲間にするために家康を誘拐した。
『2』で使用可能キャラクターに昇格。ストーリーモードでは海賊船に乗って全国の財宝を探しに行くという展開になっており、部下の存在をないがしろにする毛利元就の戦い方に不快感を示す一方、自身と同様にアニキ肌で荒くれ者の軍を纏め上げている伊達政宗とは意気投合する一幕が見られる。また、『英雄外伝』では家康と固い友情で結ばれる。ただし、毛利との関係については、戦闘中の会話や撃破時の反応など、単純な敵対関係とはいえない部分もあり、元親のストーリーモードでは唯一、討ち死にではなく退却扱いとなる人物でもある。
『2』のまつのストーリーモードではカジキマグロを釣りたいと言うまつと利家に快く船を貸し、釣りを許可した。その影響か、利家とまつは倒しても撤退扱いとなり、まつと闘うと長曾我部軍兵士が飯をごちそうになったことを感謝したりする。衣装は海賊をイメージしているのか、パイレーツ・オブ・カリビアンを彷彿とさせる南蛮風の洋服。
○『2』というのは、戦国basara2のことです。
○元親は小さい頃、色が白く、女の子みたいだったので、
幼少期は「姫若子」と呼ばれていたんで、姫ちゃんとかって呼ばれているのでは?
Wikipediaの長宗我部元親(長曽我部元親)の項目からの抜粋です。
「幼少の頃は、長身だが色白で大人しく軟弱ともうつけ者とも評される性格から、「姫若子」と揶揄されていたという説が有る」
「初陣の長浜の戦いの際、家臣の秦泉寺豊後に槍の使い方と大将の行動を聞いたという逸話が有る。秦泉寺豊後は『槍は敵の目と鼻を突くようにし、大将は先に駆けず臆さずにいるもの』と答えた。そしていざ戦になると元親はその通りに行動し鬼若子と言われる程の活躍をしたとされる」
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%AE%97%E6%88%91%E9%83%A8%E...)
「姫」→「鬼」への変貌ぶりが印象的ですね。
偏った記述がある場合もありますが、基本的に、歴史上の人物の事績や逸話を調べるならWikipediaで事足ります。
気軽に利用できますし、元親以外にも詳しく載っていますので、一読されてはいかがでしょうか。
【補足に対して】
読みは「ひめわこ」です。
長曾我部元親は幼少時
体が弱くてあまり肉付きのいいほうではなかったようです
まるで女の子のように可愛かったらしいです
そのせいで周りからは「姫若子」と呼ばれていたみたいです
そのせいではないですかね^^
もっと詳しく専門的に知りたいのであればwikiを使ってみるといいかもしれません
私は長曾我部ファンなんで少しでもお役に立てるといいのですが^^;
読み方は「ひめわこ」ですよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿