2012年4月28日土曜日

戦国basaraのアニメを見ていて気になったのですが、城小さくないですか? 伊達とか...

戦国basaraのアニメを見ていて気になったのですが、城小さくないですか? 伊達とか武田とか平屋建てみたいので豊臣の城は私が想像する日本の城と合っています

どうして城があんなに小さいのでしょうか?







もともと天守閣は、物見や司令塔としての役割を果たしていましたが、後に権力を誇示するために作られるようになったそうです。

実際、天守閣のある城が本格的に作られ出したのは、安土桃山時代の天正7年(1579年)に織田信長が安土城を築いてからだと言われています。つまり、戦国時代の後期です。

戦国時代に建造された城にすべて天守閣があったわけではありません。少なくとも、武田信玄や上杉謙信の時代には天守はありませんでした。



戦国BASARAの世界は、豊臣軍が強い勢力を持っています。

また、ゲーム中で彼らが本拠としているのは大坂城です。今の大坂城は当時のものとは違いますが、望楼天守がある城として有名です。

それゆえ、豊臣軍の大きさを示すために大坂城を豪華にしているものと思われます。








豊臣軍の力がどれほどかを、城の大きさで表しているのではないかと思います。



基本BASARAは、史実にはあまり沿っていませんから、あまり気にしなくて大丈夫ですよ(^-^)

どうしても気になる場合は、

見ないことですね(´ω`)



すみません、それ以外

対策法が思い付きません。

0 件のコメント:

コメントを投稿