戦国BASARAについての感想をお聞きしたいです。
僕はBASARAが大好きです。
今回発売される3も購入します。
しかし、他の方の感想を拝見すると
「BASARAは某戦国ゲームのぱくりだ」
「ストーリーがおかしい」
「全くおもしろくないwww」
といった感想を多く見かけます。
僕は、BASARA大好きですし、他の方がいわれる「ストーリーがおかしい」
といったものも全く気になりません。
しかし、かといってそういう方たちの感想も、一理あるとも思います(結局どっちなんだって話ですよね^^;)
要は、人それぞれの感想があるのはわかりますので、平均して皆さんがBASARAに対して、どういった感想を思っているのかを知りたいと思い質問させていただきました。
批判でもかまいません、僕に対する「バッカじゃねーのwww」でも全然かまいません。
また、ファンの方の感想も大歓迎です。
どうもスミマセン・・・。
なんか、ただ純粋に皆さんの感想をお聞きしたいと思っただけです。
たくさんの回答お願いします。
戦国BASARAは"真剣にふざけているB級ゲーム"だと思います。
なので、ストーリーがおかしいのも、キャラが変というのも
前提なのではないでしょうか?
もともと、バイオとデビルの合間に片手間で作った
某戦国ゲームのオマージュ(パクリ)が、思ったより受けてしまったので、
色々と叩かれているんでしょうかね。
まぁ、これはわたしの勝手な考えですが。
ちなみに、1作目においては完璧クソゲー扱いでした。。
仕事から帰ってきて、疲れてるけどちょっとだけ
ゲームやりたいなーっていうときに、BASARAはぴったりなんですよね。
深く考えなくていいので・・・。
見栄えもいいし。笑えるし。
というような、わたしのようなライトユーザーがいるのが、ダメなんですかね。。
でも、最近のゲームはほんと難しくて・・・。
BASARAに対する風当たりは色々強いようですが、
気にせず、好きなゲームをやるのが一番いいですよね。
私もBASARA大好きですよ!
バサラが大好きで今で6年間ほど人気が出る前からバサラのファンでした。史実は目茶苦茶、変な所も沢山あります。
ですが、無双と何故比べるのか意味がわかりません。(無双もしています)
解答者様の中に「BASARAをする人には正直歴史に興味をもってほしくない。」など書かれていてショックでした。別にバサラを始めて歴史に興味持っても良いのではないですか?バサラはギャグ前提でのゲームだと思うし、実際とても人気があります。ただ客観的にゲームを楽しむ、それで良いと思います。
確かに無双と比較される事が多いですが、自分はどっちも好きです
BASARAのストーリーもキャラも型にはまらない感じもいいですし、どちらかと言えば忠実より?な無双も好きです
もともと歴史上の人物を元にしてるから少し似てたりするのはしかたないですし
私はBASARA好きです。
ボタン連打で勝てるのでストレス発散にちょうどいいし、好きな声優さんが結構出てるので耳にもうれしい。
ゲームなんてその程度でいいじゃないと思ってます。
無双シリーズは無双シリーズで好きです。
私は戦国BASARA大好きですよ!
キャラも個性的で覚えやすいし、面白いし。
「BASARAは某戦国ゲームのぱくりだ」というのは納得いきませんね。
だって戦国ゲームなんて沢山あるのだから、BASARAだけにそんな批判しないでほしいですよね。
ストーリーがおかしいとか戦国っぽくないという人もいますが、それのなにがおかしいんでしょうか?
ストーリーやキャラがぶっとんでいてはっちゃけているからこそ「戦国BASARA」だと私は思います。逆に、真面目にやっていたらBASARAじゃないと思います。
それにBASARAはあくまで「武将の名前を借りている」だけですし、あんまり真面目な目でBASARAを見ちゃいけないと思います。
他のゲームとBASARAを比べてほしくないですよね。
あんまり大真面目な目で「戦国じゃない」と批判している人には「はっちゃけててぶっとんでるからこそ、BASARAなんだよ!他のと比べるな!」と言ってやればいいんですよ。
大体、皆自分が好きなゲームで遊べているだけでいいじゃないですか
わざわざBASARAの批判なんてしてほしくないですね。
皆自分の好きなゲームを批判されたら嫌に決まってるのに。
この際なので思った事を全て書かせてもらいます。
新キャラ(PCではないけど)の宗茂がマトモ(BASARAの中では)だったので安心しました。
3を動画で見たが、敵数が少なくて折角の爽快感MAXの技が半減してるっぽい。
未だにBASARAに護衛武将がいる意味が分からない。
システム面でBASARAオリジナルを探す方が難しいと思う。
相変わらずキャラの魅力が分からない。
家康が忠勝に乗って移動しているムービーを見て吐き気と殺意を覚えた。
公式での誤字が笑えた。石田光成(笑)黒田かんべい(笑)直江兼継(笑)
歴史勉強する前に日本語勉強してこいと言いたい。
BASARAファンが大谷微妙とかキモいって言ってる事自体が信じられない。あんなに危険をおかしてまで出したキャラなのに…。
しかも改良してないらしいね。ダメだこりゃ。
公式でパクリを公言してるのに無双がBASARAをパクったと言う人が理解出来ない。感謝する事はあっても貶すのはどうかと思う。無双がなければBASARAは無かったって事を理解して。
マトモなBASARAファンが不憫すぎる。頑張って下さいとエールを送りたい。
これは個人的にだけど、無意味なコラボを連発しすぎ。そのお蔭で大好きな城巡りが出来ない。息のかかっていないお城にこっそり行くしかない。周りの人にBASARAファンだとは死んでも思われたくない。
パチンコに戦国乱舞というのがあるが、最初BASARAのパクリかと思い見向きもしなかったが、いざやってみるとパクリどころか完成度がメチャクチャ高かった。これがBASARAなら私は確実にファンになると思う。
パクっている所は秀吉のみでした。ちなみにもうすぐ戦国無双のパチが出るので楽しみです。
最近のBASARAを見ていると裸の王様を思い出す。
自分は人気だと信じているのだが実際はそうでもないという事が分かってない。自分が好きだからでいいのに、欲を出すから嫌われる。
マトモなファンのように自分は好きだからゲームやアニメを見ているんだでいいと思う。
何故他のゲームやアニメを地に落とさないと気が済まないのか理解出来ない。
BASARAをする人には正直歴史に興味をもってほしくない。
この回答は喧嘩売ってるんですかね?
最近無双ファンのBASARA叩きが酷いという質問が多いですが、無双ファンはあくまで本心しか書いていないと思います。もちろん私も本心です。
BASARAはキャラゲーだと批難されがちですが、実際の姿を誰も見たことがない戦国時代の人物を誇張して描いてる点では、無双も同じです。
どちらのシリーズもプレイしましたが、どうせ誇張するならBASARAくらいぶっ飛んでる方が、個人的には好みですね。半端ないぶっ飛び具合なんで、ツッコミを入れるのも楽しいです^^
ゲームシステムは似て非なるもので、これも好みの問題ですが、個人的にはBASARAの方が爽快感がより強く感じられ好みです。
偉人様やそのご遺族の方々、または偉人様の人生において深く関わってきたであろう事柄の団体様への配慮・敬意の無さ、
明らかに腐った女性陣を視野に入れた商法展開など
「歴史ゲーム」という枠に入っていてほしくないです、マジで。
いくら(勝手に)対抗意識燃やしてる作品が西軍ひいきだからって、あの扱いは無いわ。
西軍ひいきだとはいえ、東軍だってちゃんと誠心誠意が表れているじゃないですか。
なんの権利があって、過去に実在した人物の名前をお借りして「絶対悪」など創るんですかね。
私は断然無双派のファンです。
BASARAはストーリーよりもキャラクターデザインで受けを狙ってる作風だと自分なりに解釈してます。
忠勝なんて人間ですらありませんからね。
特許上、群れ制御システムが使えないBASARAは無双と比べると戦略性はない分、一騎当千は無双よりも体験できます。
無双はその面では群れ制御システムのせいで味方武将守りに翻弄させられたりと自分なりに考えて攻略していかないと難易度によってはクリアできない場面もありますから、一騎当千の観点から言えばBASARAに軍配かなと。
BASARAはそもそも、開発陣が無双のオマージュだと公言してるのでね。パクリというか無双が無かったらBASARAも無かったんで。そりゃパクってる場面もあるでしょう。
爽快感を求めるならBASARA、戦略性・ストーリーを重視するなら無双と割り切ったらいいんじゃないでしょうか。
僕も、PS3版予約してます。
確かにBASARAは、ストーリーも変だし、上杉謙信なんかにいたっては、オカマ化してるし...
でも、BASARA特有?の爽快感は、無双シリーズでは味わえないくらい楽しくなります♪
私もバサラ3買いますよ。バサラシリーズ大好きです。今回は、新キャラの登場と、お市の攻撃方が全部魔の手になったのが嬉しい。私は、真っ先にお市を使います。石田三成は風魔小太郎、本田忠勝に並び全キャラ中、最速の動きみたいですよ。
自分は某戦国ゲームを含めた全てのシリーズが好きで、PS2のシリーズしか持っていないのですが、某三国ゲームの5以外は全て持っています。(但し某戦国ゲームを所持したのはBASARA2発売後ですが…。)
一方で戦国BASARAシリーズは2までこそ興味を持っていて買おうとも思いましたが、3で一気に興味を薄れてしまいましたので一作品も持っていません。(理由はいろいろありますが)
とはいえ自分は普通にBASARAが好きな人に対してはアレコレ言いませんが、一部の暴走するBASARAファンに対してはその対象外です。
戦国BASARAが数々の戦国ゲームの中で一番叩かれ、かつ比較されるのは公式の発言とファンの行動でしょうか…。
何しろプロデューサーが「某ゲームを自分達が作ったら」というゲームです。
まあ、そこまでは良しとしましょう…。
ですが後々サイトを調べてみると(色々調べた結果を自分なりに要約しています。)
「日本初! 戦国時代を舞台にした誰でも気軽に遊べるアクションゲームで100%オリジナル」
「版権が無いのに知名度があって、アピールするには丁度良い」
さらに神社に痛絵馬があると普通なら配慮して止めますがそれさえ止めないと考えると…「ファンは必要最低限のマナーさえ守れば、何をしてもよい!」と置き換えられるのでしょうか…。
と製作者サイドは無茶苦茶な事を言っています。
個人的なBASARA3に対する感想は、
一つは「史実を作る」ではなく「BASARAの歴史を作る」と発言した方が良かったのではないかと思います。
・登場している人物が死去していて、1600年時点になると変更される武将(一例)
毛利元就→毛利輝元(元就の孫)
長曾我部元親→長曾我部盛親(元親の子)
織田信長→織田秀信(信長の孫)
大友宗麟→大友義統(宗麟の子)
上杉謙信→上杉景勝(謙信の甥で養子)
前田利家→前田利長(利家の子)
南部晴政→南部利直(晴政の孫)
豊臣秀吉→豊臣秀頼(秀吉の子でかつお市の娘・淀殿の子)
・史実では死去している人物(後継の例が出ない武将)
お市、鶴姫、北条氏政、宇都宮広綱、姉小路頼綱、尼子晴久、武田信玄
余談で回答から外れますが、製作者は果たして武将の名前とその関係や当時の本拠地などを知っているのでしょうか?
恐らく一番微妙なのは最上義光でしょう。
義光は政宗の母の兄ですが、公式サイトを見る限り、それを知っているのか分かりませんね…。
他にも群馬県であった神流川の戦いがあったからといって、
栃木県の武将・宇都宮広綱を出すのは変ですね…川は神流川ではなく利根川でしょう…。
さらに強いて言えば、小早川秀秋の本拠地は烏城(岡山城)だそうですが、
秀秋は関ヶ原後に岡山に移され、当時の岡山城主は宇喜多秀家で、秀秋は名島城主です。
もう一つは石田三成や大谷吉継に対して必要以上に軽蔑するべきだったのでしょうか?
確かに徳川家康が総大将を率いる東軍が勝ち、三成(本当の総大将は毛利輝元)が指揮を執った西軍が負けたのは日本の歴史の通りです。
関ヶ原は単なる一つの合戦だけでは無く、色々な思惑がありました。特に西軍は裏切りや傍観者になった人物もいます。
とはいえ、BASARAはその勝敗だけを拡大解釈しすぎたのか、東軍は家康を中心に各地の将が集まってきている集まりで、西軍は名のみでその実態は全然まとまっていない烏合の衆です。
だからといって敗者である西軍の将である三成や吉継の設定は良くないですね…。
さて、BASARAは某戦国ゲームとどこかで別の切り口を探したり、線引きするべきだったのでしょう…。
しかし現実にはオナモミの実みたいにその某戦国ゲームにくっつき、トゲでチクチクと突いて、某戦国ゲームのシステムを似せてくるのがパクりと言われているのでしょう…。
個人的な夢物語ですみませんが、BASARA1の時点で、
・アクションのボタンが同じだが、システムなどが全然違う新しい切り口を持つ。
・自分が操作するキャラクターは史実の人物ではなく、完全オリジナルで刀一振りの足軽から戦国大名などに成り上がる。
そうであれば、そこまで言われなかったでしょう。(売れるか売れないかは分かりませんが…。)
総括してBASARAに対するまとめの感想は、
・BASARAはどこまでも某戦国ゲームの後追いをしない。
・パクりと言われたくなければ某戦国ゲームよりも先にかつ多くの独特なシステムを創る。
・発言はキチンとする。罷り間違えても「史実」という言葉を無闇に言わない。
・今までの登場キャラクターを多く減らしてまで新しい登場キャラクターを作らない。
というのを感想にさせて頂きます。
無茶苦茶な感想でかつかなりの批判的で本当にすみません。
7/31、編集しました。(海外版の動画にて義光は「よしあき」になっていました。)
戦国BASARAはアクションゲームとしては大いに楽しめます
しかしあくまでアクションゲームであって日本史、戦国というのは程遠いと思います
武将名や戦名を使ってるだけですので、名は覚えることができますがきちんとした日本史ましてや史実の勉強にもなりません
武将名使ったアクションゲームということを踏まえて楽しむ事をおすすめします
という個人的な意見でした!!
ゲームは私も好きですよ。
でも私は無双シリーズの方が好きですね。
〈理由〉
・派手さだけにこだわってほかのゲームみたいになってる「まぁ、無双シリーズも少し派手ですが・・・」
・キャラクターがダサい・・・家康、秀吉なんか問題外「忠勝なんて例外・・・」
・キャラクターが歴女向けになりすぎ「幸村、政宗など」
私的には「ただ派手にしていりゃいいだろう」としか思えません。
まぁ戦国として売ってなければ好きですね。
戦国BASARAは好きです。
戦国BASARAはB級のバカゲーだからこそ魅力があると思います。
ゲーマーから見れば本当に物足りないし
(基本、最初の方からはめ技あったりチートキャラもいますしボタン連打してればなんとかなりますから)
キャラも声優達が豪華なのと格好いい面子が勢ぞろいなので女性うけを狙っているといわれても仕方ないと思ってます。
歴史好きから見れば容姿とかストーリーとか文句つけたい放題ですよね。やりすぎだなぁと思うところはBASARA好きでもやっぱりありますし。
某戦国ゲームもプレイしてみて、(ああ、BASARAはこういうところ本当によく似てるな)と思うところが多々あるので
やっぱりBASARAの方がぱくってるって言われても仕方ないことだと思ってます。
ただ、両者が好きなほうからしてみれば比較してそれぞれの悪口言い合うのは悲しいなぁと思います。
…回答がそれました。すみません。
ただ、正直3は無理やりシリアス感を詰めたような気がするので(どうなんだろう)とは思いました。
ストーリーの中にギャグないかなぁ。一本だけでもいいから、ってやっぱり期待しちゃいます。
まぁ、信長とか元就とかお市とかそのまま出してきちゃうあたりBASARAらしいっていえばBASARAらしいのですが。
だから、何でしょうね、私はそういうBASARAで批判されているところや、もちろんいいところ全てひっくるめて好きですよ。
BASARAは純粋にガンガン攻め込んで爽快感あふれて歴史ゲーム特有の暗い重いシリアス感がないからこそのゲームだと思うので。
良いところはやはりキャラがイケメン揃いの事でしょう。実際の肖像絵みたく堅苦しいものではないので女子に一大戦国ブームを沸き起こしましたよね。でも、それと比例するように「伊達政宗って実際も英語ペラペラでイケメン」とか「お市の方は史実でもヤンデレなのかな」とかあらぬ誤解を人々に植え付けてしまった事が悪いところです。
ある程度線引きをする必要があったのかなと思います。
でも好きなら好きで良いと思います。これからも頑張ってください。
アニメ、ゲームとも面白いです。キャラの個性が活かされてますし、忠実無視でも、それはそれであり!3のPCが少ないとか、多かったら、途中で面倒臭くなって長続きしないんちゃうんかい?プレイもしてないのつまんねぇとか言うなや!
・操作が単純過ぎて1ステージで飽きる
・マップが一本道な上にステージにより敵固定なのですぐ飽きる(3でも改善されなかったようです)
・カプコンなのにアクション性皆無
・敵がただの紙きれ
・味方は付いてくるのみでいてもいなくても同じ
・キャラの意味の解らない独り言を延々と聞かされてひたすら五月蝿い
・キャラクターに厚みが無くただ薄い。キャラ説明とか50文字あれば足りる
・3のPC16人NPC18人はユーザー舐めすぎ
感想としては「ゲームとしての魅力は皆無」です
キャラクターにハマれなければ出来ないゲームですね
私の気持ちをごくわかりやすく単純に書きました。
質問者様のお役に立てるかはわかりませんが、正直な気持ちです。
ポジティブな感想
・かすがかわいいよかすが
・B級ゲームとしてはまあ面白い作品
ネガティブな感想
・最新作ではかすがが使えないなんてそんな……orz
・プロデューサーはそろそろ狙撃されてもおかしくないレベル
・戦国史ファンなめてんじゃねえぞゴルァ
・どこまで無双の後追いを続けるか気になるという意味では見守りたくなる存在
・お願いだから大谷さんを穢さないでぇぇぇ
・歴史ゲームの火付け役(笑)
戦国BASARA2英雄外伝の真田幸村ストーリーのような、良い意味でのお馬鹿なストーリーが好きでした。
今度の新作の戦国BASARA3ではシリアスな展開になるようですし、好きだったキャラが軒並みNPC降格・リストラの憂き目にあう等、残念でなりません。
まだ発売されていないので実際のゲーム内容がどんなものかは分かりませんが、現段階で発表されている情報を見ての感想です。
好きだったら好きで良いと思いますよ。
自分はバカゲーなバサラが好きでしたが、3の内容はちょっと…(苦笑)
史実の三成と大谷が好きなのでショックでした。もう少し何かなかったのかと…
信長も好きなので魔王で人外な信長はもう嫌です。
まぁ、人それぞれですからね。
0 件のコメント:
コメントを投稿