「戦国BASARA」で歴史を知った子は
「婆娑羅大名」が「南北朝時代」の武将を指すと
知っていますか?
また知っていた場合、本家「婆娑羅」で
好きな武将や、魅力を感じる武将は
誰ですか?
南北朝時代とは1336年~1392年の室町時代初期を指し、戦国BASARAの舞台となる戦国時代は1467年(1493年の説もある)~1573年の室町時代末期を指すので、そもそもバサラに出てくる武将たちは南北朝時代の人間ではありませんorz
バサラに出てくる武将で、史実では最も古い時代に生まれている毛利元就でさえ1497年生誕だといわれています。
ちなみに私が好きな武将は毛利元就ですb
史実の乞食若殿の話や多くの逸話は印象に残っていますし…。
ゲームキャラとしての毛利元就として言えば、厳島の戦いのときの智略、攻撃の流れるような動き、2でのストーリーモード最終章での元親との戦いのときの台詞などなど、理由はたくさんありますね。
アニメもマンガも3も楽しみです。
あとあと、おせっかいかもしれないですが質問が重複してますよ…( ̄Д ̄;;
追記)無知だろうが無知じゃなかろうがどちらでも構いませんが、間違ったことを書いているというならば説明してしいものです。
知らないんじゃないですかね~。まず「バサラ大名」て何?状態なんではないでしょうか?もしくはバサラの伊達政宗みたいな英語をしゃべる男くらい思ってると思います。
下の方の、中々の無知っぷりな答えに笑いました(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿