2012年5月2日水曜日

戦国BASARAってそんなに面白いんですか?

戦国BASARAってそんなに面白いんですか?

この前、友達に

「お前って戦国時代好きでKOEIの戦国関連のゲーム沢山やってるけどBASARAもやってるの?」

と聞かれました。

更に「面白そうだからやってみれば?」

と言われたのですが、BASARAについては無双のパクリだなどと言われており、

いい噂を聞きませんし小林さんをはじめとするスタッフからも武将への愛や尊敬の念が感じられません。

(武将の名前の読み方や書き方を間違えたり、武将を変な性格に設定したり等。)



僕自身もBASARAについて否定的な書き込みも沢山してます。



質問はBASARAはどんな機能、どんなモードがあるか、敵を倒した爽快感等を教えてください。



爽快感については無双やベヨネッタ等の僕の好きなアクションゲームと比較で伝えてくれたら幸いです。

小林さんはDMCの制作に携わったと聞きます。

同じくそれに携わった神谷さんが作ったベヨネッタのような華やかでド派手な演出、ギリギリで攻撃をかわすスリルがあればいいのですが・・・・



最後に僕が聞きたいのは機能、どんなモードがあるか、敵を倒した爽快感なのでキャラに関してのコメントはできれば控えてください。



蛇足ですが掲示板でBASARA好きの人がやったかわかりませんが、

「ベヨネッタはBASARAのかすがのパクリだ!」

という人がいてショックでした。

僕は髪型と服装を見ればわかると思いますが、ベヨネッタとかすがは全く似てないし全然違うものだと思います。



トゥーーース!!







そっちのかすがかい!



というツッコミはさておき。



無双と比べてどちらが面白いと感じるかどうかは、本当にその人の感性次第です。

ただし個人的には無双よりもアニメ的・少年漫画的なのが戦国BASARAだと思っています。つまりアニメや少年漫画を楽しんで読む、あるいはキャラクターのノリについていける人はBASARAが好きになるかもしれません。



具体的な相違点を挙げてみます。ベヨネッタは遊んだことがないので比較はできませんが……。



・「天下統一」「ストーリー(2から)」がメインであること

天下統一モードは、武将を選択してそれぞれの本拠地から隣接している地域に合戦をしかけて領土を拡大し、すべての領土を自勢力で支配すればクリアとなるモードです。要するに政略パートのない劣化エンパ。

2から追加されたストーリーモードは無双演武と同じ。各キャラストーリーのOP/EDのみムービーが入ります(確か1だと特定の条件で合戦を開始するとアニメムービーが出たと思います)。



・武器は八種類あり、強い武器を入手すれば攻撃力が自動的に上書きされる

無双のような技能スロットが武器についていません。武器についているのは攻撃力と属性の有無だけ。

あとは武器の外見の相違ですね。第七武器が「お楽しみ武器」となっていて、おかしな外見のものばかりになっています(無双長政の第五武器とか、無双家康の第五武器と似たような感じの)。まあああいうのも面白いとは思います。



・「大武闘会」

これは無双にはない要素で個人的には面白いと思います。闘技場で様々な敵と戦い、百連戦していきます。

無限城や村雨城にも似ていますが、マップがいわゆる闘技場型なのでちょっと違う雰囲気が味わえますね。



・セリフが多い

敵武将と接近して戦いを開始してから一定時間経過すると、敵キャラクターが汎用セリフ(プレイヤーの健闘を褒めるセリフなど)を言う仕様になっているようです。

個人的にですが、誰に対しても同じことを言うのでやかましいだけだと感じました。セリフの内容も少年漫画のノリに近いです。



・画面外の敵は動かない

まあこれはよく言われますが、群れ制御エンジンがないためです。

次々と敵将を撃破して味方が有利になっているにも関わらず敵総大将が撤退し始めるなどの動きがないので、合戦というよりは、マリオシリーズのようにステージ上に用意された敵をプレイヤーが順々に倒していく、というような印象を受けます。

ミニマップで動かなかった味方・敵が、プレイヤーの視界に入ると急に槍を交え出したりします。



・敵武将との遭遇

顔あり武将と遭遇すると、邂逅デモムービーが入ります。

「○○△△ 見参」みたいな。これも少年漫画を意識しているのかな。



・固有技

バサラゲージが溜まっていないときは、通常攻撃(□ボタン)と固有技(△ボタン)の二つで戦っていくことになります。固有技は△ボタンを押せば一発で出せるので、無双のチャージ攻撃よりもずっと簡単に出せます。

固有技は各キャラクターごとに6つか7つ用意されていますが、二種類しか装備していくことができません(3では三種類以上持っていけるようになるようですが)。



・爽快感

とにかく攻撃時のエフェクトは無双より派手です。無双と比較すると敵がやや遠くに吹っ飛びやすいです。それゆえ爽快感があると言われているのかもしれません。

必殺技としての役割を持つ「バサラ技」は、無双奥義のようにオリコンに頼らなくてもいいような強力な技として設定されているような気がします。



・雑兵の数

そこそこ湧きます。法螺貝兵がいれば無限に湧いて出てくるので、撃破数を稼ぎたければ法螺貝兵さえ生かしておけばOK。士気を気にする必要はありません。

なお、敵の防御拠点(無双でいう詰所)は、拠点兵長を討ち取っても自軍の拠点にはなりません。



遊んだこともないのに表面のみの情報で批判するのは、よくないことだと思います。批判なさるなら、友達から借りるなり中古で買うなりして、一度遊んでみてはいかがでしょう?

まあ、一口に遊んでみなさいと言っても、無双に似すぎているだけで不快感を覚えるトピ主さんの気持ちはわからないでもないですが。



私も似ていると聞いて実際に遊んでみましたが、ストーリーモードは無双と比較してお粗末なのはさておき、大武闘会などは面白いモードだと思いましたよ。天下統一モードで条件を満たすと称号を獲得できるのもコンプ魂を燃やせますしね。








どう面白いか、は個人差があるとおもいますが、無双をやってて、

チャージ攻撃中に後ろから攻撃されるのが嫌!

自分以外の総大将がやられてゲームオーバーになるのは嫌!

MAPが複雑でどこに行けばいいのかわからないから嫌!

ミッションがめんどくさくて嫌!

というような事が多々あるのなら、一度BASARAをやってみてもいいかもしれません。



BASARAはスタートとゴールが明白ですから迷うことはありませんし、総大将は常に自分ですから、自分がやられなければゲームオーバーになりません。

攻撃してくる敵は自分の目の前の敵だけですから、後ろからやられる心配はありません。

鉄砲隊や騎馬隊等の敵から攻撃されそうになったら、カメラを移動させて画面から外せば攻撃してきません。

以上より、無双で手こずる人にとっては、ストレスなく進められるゲームなのではないかと思います。

他には、BASARA技なる必殺技は、派手な演出がされていると思います。

また、攻撃をかわすではないですが、相手の攻撃に対してタイミングよくガードボタンを押し敵を仰け反らせる、はじき返しなるものがあります。それを狙うのも楽しいかもしれません。



ただ、無双に愛着があり、武将への敬愛を大切になさる方ならば、

嫌悪感だけが先走り、楽しむどころではないかもしれませんので、

もしプレイなさる場合は、予め心の準備をされる事をオススメします。







戦国BASARAと無双は基本操作はさして換わらず。

ですが、爽快感の感じ方は人によると思いますね。



私がBASARAを始めてプレイしたときは、キャラの動きが少々軽すぎて驚きました。

無双やベヨネッタは敵を斬るときに、少しばかりなんと言えばいいのかが分かりませんが、”重さ”を感じます。

が、BASARAは一切感じないですね。

少し手ごたえのある爽快感が欲しいのならば個人的にはあまりオススメできません。

難易度もかなり簡単で、ゲーム初心者向けといったとこでしょうか。。。

爽快感を求めるのでしたら、無双OROCHIの購入が良いのではないかな~と思います。

購入済みでしたらすみません!



しかし、気になるようでしたら購入を考えてみても良いとは思います。

購入するのでしたら、X以外の作品はキャラが増えただけで、さして何も変わりないので、1,2のどちらを買ってもいいと思います。







かすがwww



BASARAのかすがは

ベヨネッタには似ておりません。

むしろかすががパクっております。

無双×BASARA比較動画の最後の方に

証拠がございますんでそちらを参照してくだされ。



無双を先にプレイした方には物足りなさを感じると思います。

マップが一本道で操作等はほぼ無双と同じです。



個人的な感想としては

おもしろくなかったです。







んまぁ無双とBASARAは対立するのは当たり前だと思います・・・



どちらも有名ゲームですからね



BASARAもやってほしいです

0 件のコメント:

コメントを投稿